庭と家

心地よい庭と家にするため、してきたこと。したいこと。

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年12月に咲くキチジョウソウと色とりどり

キチジョウソウ(吉祥草) 2024.12.6 キチジョウソウ キジカクシ科の常緑多年草。 紫色の蕾から反り返りながら咲く6枚の花弁は白地に紫が透け、1本の雌しべと6本の雄しべが見えます。 花言葉に「吉事」や「よろこび」「祝福」「祝意」などの縁起の良い意味が…

2024年 我が家の庭とモミジの一年

2024年我が家の庭 2024.1.3 去年の紅葉したモミジがまだ残っています。 2024.2.13 2024.3.3 2024.3.22 モミジが芽吹き始めいています。 2024.4.2 モミジの葉が一斉に展葉しました。 2024.4.25 茂り過ぎたモミジの葉と防鳥ネットを張ったサクランボの木。 202…

2024年モミジの紅葉 11月から12月

11月のモミジ 2024.11.18 2024.11.24 2024.11.28 2024.11.30 庭の中心に植えているモミジ 2024.12.1 庭の中心のモミジ 2024.11.14→2024.12.1 11月中旬、葉焼けした葉にほんのり紅葉した姿が見て取れ、12月には葉焼けした葉がはっきりと紅葉する中、黄色から…

観葉植物を室内に取り込むタイミングと観賞用の仕立て~12月上旬にクッカバラ~

屋外に置いていたモンステラやガジュマルを11月下旬、アスプレニウムを12月頭に室内に取り込み、 niwaie-kaede.com まだ、屋外に置いている残りの観葉植物をこれから取り込んでいきます。 室内に取り込んだ観葉植物 ※取り込んだ順に掲載。また、実際に取り込…

レンガの小道 ミモザの株元にゴロタ石で囲った小さな花壇

レンガの小道10月下旬(6/21~10/29)までのお話です。 niwaie-kaede.com レンガの小道11月の様子 畑の野菜は日々大きくなりハーブ花壇のハーブたちもまだ冬仕舞いをしていないので、レンガの小道はこの時期にしては緑の葉があります。 2024.11.7 そのレンガ…

枯れてしまったクリスマスフレッシュリース:一週間で萎れたジャスミンと葉が散るミモザ

枯れてしまったクリスマスフレッシュリース 2週間以上も前に作ったフレッシュリース クリスマスから2週間以上も前の12月7日にクリスマスフレッシュリースを作り、 niwaie-kaede.com やっぱり枯れてしまったので来年のために備忘録も兼ねて。 造花ではなく本…

観葉植物を室内に取り込むタイミングと観賞用の仕立て~11月下旬モンステラから~

我が家の観葉植物 観葉植物は室内で植物を鑑賞するため、室内に適した植物を室内で栽培することが多いと思いますが、 我が家の観葉植物は室内で栽培するには日当たりが悪く、育成ライトを設置したことで解決したものの、 植物を飾る場所が限られてくるので混…

西側アプローチ少しずつの変化~ユーフォルビア・ウルフェニーの実生苗と鉢上げ~

西側アプローチ9月中旬までの様子です。 niwaie-kaede.com アプローチ9月の出来事 前回の西側アプローチ9月中旬までの記事を上げる数日前、 2024.9.18 スイセンの球根 アプローチが荒らされ掘り出されていたのはスイセンの球根でした。 周辺に糞らしきものは…

剪定したミモザやウエストリンギアで作るクリスマスフレッシュリース 2024年

12月7日、まだ終わっていないミモザの剪定をしたり、ついでに庭の掃除(落葉拾い)や隣家に越境している樹木の剪定を行いました。 ミモザとウエストリンギア その時に剪定したミモザとウエストリンギアの枝葉を利用して、クリスマスリースを作成しようと思い…

ハーブ花壇11月からの生長記録 終わろうとしていたハーブ花壇にディルの種をばらまいてしまって・・・。

ハーブ花壇10月からの生長記録(10/6~10/25) niwaie-kaede.com ハーブ花壇10月下旬の種まき 10月下旬に差し掛かり、これから更に気温も下がりハーブの生長も大きく変わることはないだろうとハーブ花壇の生長記録を締めようと思っていたのですが、 2024.10.…

第2章 フジに花が咲かない原因「日当たりが悪いこともだけど水切れが一番の原因では?」

フジに花が咲かない原因を探ったお話です。 niwaie-kaede.com その続きです。 鉢を置く場所 フジの栽培環境は必ず日当たりが良いことが条件に挙げられ、日当たりが悪いと葉が黄色くなってくることがあります。 そして、日当たりが悪ければ花芽も葉と一緒に落…

2023年3月から12月までの我が家の庭の経過

2024年も終わろうとしていますが、その前に2023年の我が家の庭の経過を紹介したいと思います。 2023年我が家の庭 2023年になると「庭づくり」も落ち着き、草花を植えたり移植したりと細かい作業や手入れ作業など「庭いじり」として関わってきたので、 庭のビ…

12月の草花と実。そして、それぞれの樹木(2023)

2023年、去年の12月に咲いていた花やなっていた実、樹木のお話です。 パンダスミレ 2023.12.3 パンダスミレ 紅く染まったモミジの落ち葉から、白地に紫色が滲んだような花びらのパンダスミレが1本だけ咲いていました。 去年は1本だけ咲いていましたが、今年…