庭と家

心地よい庭と家にするため、してきたこと。したいこと。

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

球根掘り上げ7月上旬予定のハナニラが5月になったことなど【球根のお話5】

早すぎたハナニラ球根掘り上げ 今年、掘り上げ予定の球根植物で一番早くに掘り上げたのは、7月上旬が目安だったハナニラでした。 ハナニラは数年間、植えっぱなしで育てることができますが栽培場所の変更と、 何より密集して生える葉を見て子球が沢山でき窮…

夏剪定前のフジのグリーンカーテン&開花中のジャスミン・ホワイトプリンセスのグリーントンネル

フジの壁掛け仕立ての塀内 2025.6.13 北側デッキ縦格子塀外 フジの柔らかな葉が風にそよぐ姿を室内からも見れるようにといった理由で、フジを北側デッキの塀内に置くことにこだわっていましたが、 北側デッキで壁掛け仕立てにすることにしたフジに、花が咲か…

植物がおりなす模様【2025前半】

「小枝と空」 2025.3.14 何の樹木か分かりませんが小さく枝分かれした小枝が綺麗でした。枝の先についた蕾はもうすぐ開花するのかな? 「花びらの重なり」 2025.3.14 植物園のツバキですが幾重の花びらが順良く開花している姿があまりにも綺麗で写真撮影! …

初!梅干しづくり~6月16日梅を漬け込みますが重しなしで作ります~

梅干しづくり初挑戦! 梅干しづくりのため下準備まで終えたので梅の漬け込み作業を始めます。 niwaie-kaede.com 梅の漬け込み 梅のヘタ取り作業までして、最終的に残った梅は重さにして810グラムでした。 その梅の重量に対して18~20パーセントの塩を…

梅干しづくり初挑戦!漬ける前の下準備:黒い汚れは?追熟とは?あく抜きとは?

ウメの剪定 我が家のウメの樹は西側モミジの裏(南側)に植えてありますが、庭植えした時からスツール(背もたれのない一人掛けの椅子)程のサイズで 境界コンクリートブロック塀とモミジに挟まれ、それほど日当たりが良い場所とは言えず、 場所的に大きく生…

6月のジャワ鉄平石の小道から石積み花壇 花ショウブとヤマボウシとアガパンサス

小道沿いのキンシバイ ジャワ鉄平石の小道沿いの植物は一段と草丈を伸ばし旺盛に葉を茂らせ、剪定していないモミジは鬱蒼と茂り、 5月中旬から咲き始めた黄色い花のキンシバイは、6月になってもまだ沢山の花を咲かせ、 2025.6.2 キンシバイもりもりと茂った…