庭と家

心地よい庭と家にするため、してきたこと。したいこと。

2024年11月の草花と実~秋に咲くスミレやツワブキ、マホニアコンフューサなどの黄色い花~

 

スミレ

地面のあちこちに繁殖していたスミレ1株を春の花後に鉢に植え直していました。

2024.11.3 スミレ(新旧の葉があります)

11月、再び花を咲かせる前に新たに葉が芽吹き花を咲かせてくれました。

鉢のスミレだけではなく我が家の庭のスミレは、春に花が咲けば秋も花が咲くので春と秋に花が咲く品種と勝手に勘違いしていましたが、

「返り咲き」と言って、夏に干ばつが続いたり温暖な天候が続いたりすると発生しやすくなるそうです。

最近の気候は猛暑も異常ですが、夏からいきなり冬になるという秋がない気候も毎年感じるようになり「返り咲き」は増えそうです。

 

ラベンダーセージ(サルビア’インディゴスパイヤーズ’)

2024.11.7 ラベンダーセージ

切り戻し剪定をしてから花穂の数も増えサイズも大きく開花した量も多く、何より花期の長いことが気に入っています。

庭の花が少ない時期に紫色の花は珍しく大変貴重なのですが、このラベンダーセージが東の畑側に植えてありメインの庭で眺められないことが残念です。

そんな時、我が家の庭に秋の花が少ないことや南側のコンクリートブロック塀を隠すための植栽を、今年、ラベンダーセージを栽培した感触から、

同じシソ科のサルビア・マドレンシス’イエロー・マジェスティ’を来年、メインの庭で栽培してみたらどうかと考えています。

サルビア・マドレンシス 参考

 

フェイジョアの実

今年は花数が少なく実も期待していませんでしたが、期待どころか実が1個も見当たらないことに憤っていたら

2024.11.11 フェイジョアの実

申し訳なさそうにフェイジョアの実が1個だけ転がっていました。

1個でも樹になっていた姿を見付けてあげることができれば良かったのですが、転がって現れた姿に何とも申し訳ないような気がします。

 

ツワブキ

2024.11.14 ツワブキ

去年より開花し始めるのも満開になるのも今年は遅いようですが、月初からぽつぽつ花が開き始め2週間後には全ての蕾が開きました。

紅葉したモミジの株元で黄色い花が沢山咲いた姿は、我が家の庭で一番花数が多い草花かもしれません。

花数が多いと種になって飛んで行く量も多くツワブキの繁殖も凄いので、花後はさっさと剪定しています。

 

マホニアコンフューサ

マホニアコンフューサも今年は開花が去年より2週間は遅く、その分、この夏に樹高は随分と伸びました。

今年の夏は草丈や樹高を伸ばした草花や花木が多い我が家の庭です。

左:2024.11.14 蕾
右:2024.11.24 開花

花穂に連なった黄色い蕾が10日後には開花していますが、近くで観察しないと分かりづらいです。

2024.11.24 1本の花穂に蕾と開いた花 
マホニアコンフューサ

1本の花穂から蕾と開いた花が連なれば開花した様子が良く分かり、枝葉から覗くように花穂が伸びていると花の存在がよく分かります。

 

センリョウの実

2024.11.25 センリョウの実

葉の色が濃くなるにつれ実も赤くなっていますが、まだ朱色ぐらいで本番までには時間がかかりそうです。

今年は去年より実が多く春の剪定のお陰かと思います。

 

モクビャッコウ

2024.11.28 モクビャッコウ

毎年、小さな黄色い舌状花のない地味な花を咲かせますが、それでも花数が多ければ地味と言えないはずと思っても中々花数は増えません。

舌状花(ぜつじょうか):花弁の先端が広がり舌のような形をしている花のこと。

花を咲かせてしまうと株が弱ってくるらしく、花穂が上がってきたら咲かせないように摘み取るのですが、

黄色い花が好きな私は、花びらがなく異臭を放つため観賞価値がないと言われてもシルバーグリーンと黄色の色の組み合わせが好きなのでそのままにしています。