庭と家

心地よい庭と家にするため、してきたこと。したいこと。

調べるのが面倒なので作りました。【樹木・草花の施肥一覧表】

 

施肥一覧表のたたき作成

以前、樹木や草花の植栽のため配置図を作成し植物名を忘れないため書き留めたり、

果樹の施肥時期や肥料種類などを記載して、備忘録として活用していたのですが、

niwaie-kaede.com

果樹以外の植物の施肥時期や肥料種類などをその都度ネットで調べることが非常に面倒で、しかも忘れることが多く

我が家の庭に植えている植物の施肥時期や肥料種類などが分かる一覧表があったら便利だろうと”たたき”を作成していました。


樹木施肥一覧表

樹木施肥一覧表

樹木名(50音順)

当初、落葉樹と常緑樹に分け更に”果樹”という項目を作っていたのですが、項目を分ける意味が見いだせなかったので、

ひとまとめにした樹木名を50音順に並べ、頭に50音の見出し項目を作った一覧が一番分かりやすかったです。

春夏秋冬の振り分けと肥料種類

肥料の与え方から「春夏秋冬」に振り分け(季節の振り分けは独自基準です)、

一目見て分かるように春ならピンク、夏はグリーン、秋はオレンジ、冬はブルーと色分けし、月の指定があればそこに特記します。

色分けによって一季にはこれだけの植物に施肥をすることが把握でき、肥料の在庫確認など下準備もしやすくなりました。  

また、その季節の色分け欄の下に与える肥料も記載していますが、ゆくゆくは肥料を選定し具体的な種類か商品名などの表記にしようと思います。

~肥料の与え方~

【元肥(もとひ)】…季節なし

元肥とは、植物の苗や苗木を植え付け・植え替えをする前に土へ施しておく肥料のことです。

【芽出し肥(めだしひ)】…春

芽出し肥とは、樹木や宿根草、球根、秋まきの草花など新芽が生える2月下旬~3月上旬頃に与える肥料のことで、春先によい芽を出させるために速効性肥料を施していきます。

【追肥(ついひ・おいごえ)】…春・夏・秋

追肥とは、植物の生育の過程に合わせ、必要な栄養を補うために追加で施す肥料のことで、すぐに効果が現れる速効性の液体肥料化成肥料を一般的に利用します。ただ、樹木などの長期間に渡って生育するものについては、遅効性の長期間効果が続く緩効性肥料がよいとされ有機質肥料も向いています。

【お礼肥(おれいごえ)】…春・夏・秋

お礼肥とは、開花期の終わりや果実の収穫後、消耗して弱った植物に栄養補給を与えて回復するために与える肥料のことで、株を充実させる役割をもつ速効性化成肥料を使います。

【寒肥(かんぴ・かんごえ)】…冬

寒肥とは、12月中旬~翌2月上旬の寒い時期に休眠期に入っている植物に施す肥料のことで、この時期の植物は休眠期に入っているため、植物が活動しはじめる春頃に吸収されていくように効果がすぐに現れない有機質肥料緩効性化成肥料遅効性肥料がよく利用されます。

【置き肥(おきひ・おきごえ)】…季節なし

置き肥とは、主に鉢植えやコンテナ栽培で固形肥料や乾燥させた肥料を草花や樹木の根元当たりに置く肥料のことで、有機質、無機質のタイプがあり水やりのときに肥料の成分が少しずつ溶けることで、効果が長期間じんわりと現れるように緩効性化成肥料固形有機質肥料を使用します。

備考

施肥について書き足りないことを記載していますが、特定の肥料が決まれば使用する施肥量や撒き方なども書き加えていこうと思います。

 

草花施肥一覧表

草花施肥一覧表

植物名(あいうえお順)

樹木同様、頭に50音の見出し項目を作り草花名を50音順に並べています。

樹木より草花の数が多いせいか、草花名の羅列では少し分かりづらく写真を添付しようかと考えましたが、

ページ数がかさばり手軽に閲覧できる一覧表ではなくなることと、樹木に比べ入れ替わりが多いので辞めました。

春夏秋冬の振り分け

樹木と同じ考え方ですが、草花の施肥時期は月や季節はもちろん”芽出し”や”花後”といった指定もあったので、

春夏秋冬に振り分けやすく(参考にした情報源によるのかもしれません)、それらを季節覧に特記しています。

施肥方法

肥料種類や施肥方法などを記載しています。草花も実際に施肥をして把握できたことを書き加えていこうと思います。

作業

花後の管理、剪定作業をメインに記載しています。

 

一覧表作成のまとめ

2025.3.11

一覧表を1枚で収まるようにしたかったのですが植物数が多くなればそういう訳にもいかず、いかに見やすく簡単に把握できるよう改正しながら、

今年、この一覧表を使って実際に施肥をし、不便だと思うことや把握できたことなど付け加え訂正し改良していきます。

ただ、樹木はある程度固定されますが草花は入れ替わり、その都度更新していくようになるので一覧表が完成することはないような気がします。