庭と家

心地よい庭と家にするため、してきたこと。したいこと。

2025年3月の花と葉 スミレ、ムスカリ、ウエストリンギア、トキワハゼなど

 

 

1.スミレ:スミレ科多年草落葉種

スミレ(品種不明)

2025.3.26 スミレ

小さな1輪のスミレの花も好きですが、                              その小さなスミレが1株から沢山花を咲かせ                   群れになった姿も目を惹きます。                                                 我が家の庭の環境に合ったようで、                     年々、スミレの株が増えています。 

2.ムスカリ:キジカクシ科多年草落葉種球根植物

2025.3.27 ムスカリ

小さな青いベル型の花。                            花裾の白い縁取りが更に可愛さを増し、                          下から覗くことなど滅多にないので                      中々、気づいてあげることが出来ません。   

2025.3.28 ムスカリ

                                                                                          

3.ウエストリンギア:シソ科常緑低木

2025.3.27 ウエストリンギア

我が家のウエストリンギアは、                                1年中、花が咲いています。                                 流石に2月頃は少ないですが                                              3月になると増え始めます。                                     小さな花が3、4輪連なって咲きます。

 

4.トキワハゼ:ゴマノハグサ科一年草

2025.3.27 トキワハゼ

1株のトキワハゼが鉢内で花を咲かせ、                               鉢内で種が弾け飛び                              天敵(除草する私)も気づかなかったので                        今年はサントリナの鉢の中で                          トキワハゼが繁殖していました。

 

5.ユーフォルビア・ウルフェニー:トウダイグサ科多年草冬季常緑~半常緑種

2025.3.23 ユーフォルビア・ウルフェニー

規則正しく円を描きながら整列した葉に                     規則正しく並んだ蕾。                             まだ開花もしていませんが、                          幾何学模様に見えるこの姿が綺麗です。

2025.3.24→2025.3.28

蕾の襟のような葉が開花する頃には                         見えなくなっているという                           この花の仕組みも大変面白く   

2025.3.28

シルバーグリーンの葉色から                          黄緑色や黄色に変化した花が                          蛍光イエローのように見え、                           アプローチ一帯に咲いた姿が                          これほど綺麗な花だったと気付きます。

 

6.ユーフォルビア・ミルシニテス:トウダイグサ科多年草冬季常緑~半常緑種

2025.3.22 ユーフォルビア・ミルシニテス

2025.3.27

2025.3.29

幾何学模様の綺麗な花。                            作りが面白い花。                                                        この花をじっと眺め、                             やっと思い当たったことが                          「万華鏡」で眺めた模様のようです。