老前整理で迎え入れた草花たち。
1つの鉢から紫色の花か咲いてその後、白い花も咲いた花ショウブ。
最初、ショウブか杜若(カキツバタ)かアヤメか見分け方が分からなくて。
簡単に言えば花びらの付け根辺りにある黄色い筋。
そこが黄色だとショウブ。白色で杜若。黄色でも網目模様があればアヤメ。
庭には植えず、いただいた鉢のまま飾って楽しんでいます。
地面が目立つ庭で旺盛に育つハギに癒されます。
可愛い小さなピンクの花もたくさんつけます。
小ぶりの葉に繊細な枝のナンテン。常緑樹の中で好きな樹木です。
気づかないうちに白い花が咲いていました。
屋久島イバラと思っていたのですが、それより花が大きく4、5cmはあります。
これ以上、大きくならないよう鉢栽培にしています。
よく、こぼれ種で生えた幼苗を見つけます。
花と言えば4月のイメージがあったのですが、
6月でもこんなに花を見ることができるのですね。
時期は梅雨入り前。
庭づくりは止まったままです。