12月7日、まだ終わっていないミモザの剪定をしたり、ついでに庭の掃除(落葉拾い)や隣家に越境している樹木の剪定を行いました。
その時に剪定したミモザとウエストリンギアの枝葉を利用して、クリスマスリースを作成しようと思います。
準備する物
1.リース土台
径30cm程のひげづるリースを土台として使用します。内径は22cm程でリースの幅が均一ではありませんが枝葉で隠れるので問題ありません。
また、庭にある物を使用してお金をかけずに作るという趣旨なので、いつか鉢栽培しているフジのツルでリース土台を作ることができれば理想です。
2.ビニタイ
リースの幅が不均一ですが一番太い所を1周でき、枝葉を取り付けていくので長さ20cm程のビニタイをご用意ください。
また、ビニタイには緑や黄緑といったカラーがあるので、取り付ける枝葉の色に近いものを選んだら目立たなくて良いと思います。
- 価格: 207 円
- 楽天で詳細を見る
細い針金などでも代用できますが、20cmごとにニッパーを使って切る手間や扱いやすさ安全面を考えると、
我が家は黄緑色の長さ10cmのビニタイが自宅にあったので繋げて使用しています。
3.取り付ける枝葉
2、3種類の枝葉があれば十分に作成できます。ただ、枝(柄)が木質化している物は扱いにくいので極力避けるか、しなる枝や曲げやすい枝などが良いと思います。
また、枝に密集して茂っている葉の方がリース土台を簡単に隠せるので助かります。
我が家がいつもクリスマスリースで使用している樹木で、ウエストリンギアとジャスミンは12月の今も花が咲いています。
4.ポイントの飾り
ポイントの飾りですが、こればかりは我が家の庭で揃えることが出来なかったので
赤いノバラの実を購入しフレッシュで飾り時間が経ってもドライで楽しめ、保管もできるので来年も使用できます。
シャリンバイの紫黒色の実なども渋くて格好良いリースができそうですよね。
我が家の庭のギンバイカやビバーナムティヌス、ローズヒップの実が毎年できるようになれば使用してみたいです。
リース作成
まず、ミモザの枝葉で枝が曲げやすく葉が綺麗に付いている物を2~3本ほど選びます。リースを一周できるほど長い枝葉があれば1本で十分です。
次にミモザの枝元をリース土台に差し込みカーブに沿って枝葉を曲げながら、曲げた部分や葉先から約3~5cm手前の箇所にビニタイで軽く固定していきます。
この時、順次枝葉を巻きつけビニタイを使用するのできつく締めないで下さい。
ミモザの枝葉でだいたい2周したら、次はウエストリンギアの枝葉もミモザと同じように2周ほど巻き付けます。
ミモザの差し込み位置とずらしミモザで使用したビニタイを使って固定していきますが、必要な位置になければビニタイを追加します。
ウエストリンギアは枝が木質化しているので曲げやすい細目の枝を選ぶことがポイントです。
2種の枝葉で作ったリースでも十分なのですが、私はここでジャスミン・ホワイトプリンセスのツルを長いものだったら1本同じ要領で巻き付けます。
ジャスミンを1周かけてリース土台に巻いた時、外側に葉が出るので可愛く仕上がります。
そして、リーフのボリュームがない箇所やジャスミンのツル、ビニタイなどを隠すため再びミモザの短い枝葉を差し込んで調整します。
最後は、内側に飛び出した不必要な葉(白矢印)や外側に飛び出し不格好に見える葉(白矢印)を切り落とし、ノバラの実を一周満遍なく差し込めば完成です。
忘れてはならないのがリースを取り付けるためのループですが、仕上がったリースの飾る方向を決め
フックに掛ける予定周辺にある枝葉を固定したビニタイ(緑矢印)に更にビニタイを取り付けループを作ります。
ビニタイが丁度良い位置になければ、リース本体に枝葉を避けながらビニタイを巻き付けループを作りますが、
これをすると取り付けた枝葉が崩れたりとしたことがあったので、先に述べた方法でループを作っています。
ループが長ければ取り付けた時、ループ自体や取り付けフックが見えるので極力小さいループ(フックの大きさによる)がお薦めです。
クリスマスフレッシュリース取り付け
去年のクリスマスリースと内容は全く同じなのですが、リースの径が20cmから30cmと大きくなり、
去年はクリスマスから1週間前にリースを作ったのですが、今年は2週間以上も前から作ったのでリースがどのくらい状態を保てるのか心配です。
私の予想ではドライで楽しめるリーフではないので、ミモザの枝葉が早くに変化が現れメンテが必要になってくると思いますが、
その時にジャスミンのツルの存在と隠しきれていないビニタイも手直しをしようかと思っています。
補足:黄緑色のビニタイなのでそこまで目立たず実物ではそこまで気になりません。
※後日、フックが見えないようにループを掛け直しています。
2023年に作ったクリスマスリースのお話。